GW

オド 亨

2009年05月17日 19:45

 ご無沙汰しております、小渡亨です。
今年のゴールデンウィーク、最大で16連休という近年まれに見る大型連休となりました。
皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。

私の連休は、選挙を目前に控えていることもあり沖縄第三選挙区内をあちこちと飛びまわっておりましたが、豊かな新緑や海など美しい景色をあらためて目にし、忙しいながらもどこか心和む連休を過ごすことが出来ました。



 伊江島にて

※ 伊江島と言えばテッポウユリが有名ですが、今回は残念ながら少雨と塩害で例年より10日も早く満開の時期が終わってしまったそうです。
写真は、数百種類ものハイビスカスが咲き乱れるハイビスカス園と、伊江島牛の初競り市の様子です。

 羽地ダム祭り

※ 羽時ダム祭りでは、『こどもの日』ということで子供たちのフットサル大会が行われており、小さい子供たちがボールを追いかける姿、プレイする子供たち以上に熱の入った応援をする親たちの姿がとても印象的で、「私も昔はこうだったなぁ」と年の重ねを実感しました。

 硫黄鳥島にて

※ 硫黄鳥島は北緯27度以北にある沖縄県最北端の火山島で、現在は無人島ですが、復帰前は硫黄の採掘が行われており、島のあちこちに当時を偲ぶ遺構が残されています。
「北緯27度は本土と沖縄を切り離す境界である」と様々な文献に書かれてあるのをよく目にしますが、その境界よりも北に沖縄県に所属する硫黄鳥島があるという事実は、非常に興味深いものがあります。

 大宜味村・瑞泉郷まつり

※ 瑞泉郷は大宜味村にある無農薬・有機栽培の大規模農場で、生でも食べられる甘くて新鮮なトウモロコシや、沖縄ではなかなかお目にかかれないコーヒーの木や花、その他無農薬野菜がいっぱいで、またアイモコのミニコンサートも行われており、多くの人でにぎわっていました。
聞くところによるとコーヒーの栽培は高温多湿の沖縄の気候に適しているらしく、ハワイのコナコーヒーのように、今後コーヒー栽培も沖縄の農業振興を図る上で有用であるような気がしました。



 中央では、延長が検討されてはいるものの通常国会の会期末が近づいてきており、最近しきりに総選挙の話題が取りざたされております。
また小沢民主党党首の辞任に伴って本日、新たな党首に鳩山由紀夫氏が就任し、解散はまだいつになるかわからないとは言っても、選挙は目前に迫ってきています。


 このゴールデンウィークの北部行脚で沖縄の豊かな自然に囲まれてリフレッシュすることができました。
心機新たに、残された選挙戦を戦っていく所存であります。


 最後までしっかりと戦い抜きます。
よろしくお願い申し上げます。

関連記事