プロフィール
オド 亨
沖縄市選出の前・沖縄県議会議員、オド亨です。

政治家は誰がやっても同じ、誰がやっても世の中は変わらない、とよく言われますが、本当にやる気のある政治家が一人でもいれば、必ず何かが変わります。
私は、正直・決断・実行をモットーに、自らが信じる道と有権者の皆様の声を世の中に反映していくため、誠心誠意頑張っていきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
QRコード
QRCODE
てぃーだブログ › 小 渡 亨 の ブ ロ グ › 国政に関すること › 戦争責任を考える

2006年08月14日

戦争責任を考える

明日8月15日は、終戦記念日です。
巷では、小泉総理の靖国参拝に関して、公的か私的か、という論議がさかんに巻き起こり、また中韓両国の反発に対してマスコミが針小棒大に煽り立てる、というある意味一大イベント的な扱いで、騒がれております。

靖国神社とは、『近代以降の日本が関係した国内外の全ての戦争・事変において、国家の為に戦役に付し、戦没した軍人・軍属等を顕彰・崇敬等の目的で祭神として祀る』、神社であります。
去った大戦での、軍人・軍属の戦死者約230万人、地上戦・原爆・空襲等で死亡した民間人約80万人、合わせて310万人、という尊い犠牲の上に成り立っている今日の世界で最も平和な国・日本国ですが、戦争責任とは一体何なのか、そして誰の責任なのか、戦後60年を経た今となっても、曖昧にして未だ結論は出ておりません。


今現在、国内外における一般的な論調では、戦争責任は、戦勝国の敗戦国・日本に対する極東軍事裁判において、一方的に『A級戦争犯罪人』として処刑された7名の軍人と1人の首相を含めた当時の国家指導者に集約されています。

一般的に戦争犯罪とは、1.『平和に対する罪』、2.『通例の戦争犯罪』、3.『人道に対する罪』、であると定義されておりますが、ニュルンベルクにおいても極東国際軍事裁判においても、敗戦国の人間に対しての罪しか裁かれておらず、つまりは、定義はさておき『戦争犯罪人』という概念は、あくまで戦勝国による敗戦国に対しての中て付けである、と言っても過言ではない気がします。

だから、歴史に『もしも』はありえませんが、もし先の大戦で日本が連合国に勝利していたとしたら、戦犯として裁かれた人々は英雄として存在し、逆に米国大統領は、広島・長崎に原爆を投下し、また戦略爆撃により非戦闘員を無差別且つ大量に虐殺したとして、ハーグ陸戦条約・ジュネーブ条約違反等で『超A級戦犯』として処刑されていたであろう、と考えられます。


戦犯の名誉回復は、サンフランシスコ講和条約をめぐる国会論議や昭和28年の国会における赦免決議、昭和33年の全員釈放でなされており、それに関して国際的にも一切の異議異論は出されておりません。
『A級戦犯』として服役した後に国会議員となり、国連総会で初の日本代表として演説した重光葵外務大臣が良い例であります。
また訴追を免れたA級戦犯被指定者の中には、その後内閣総理大臣となった岸信介、読売新聞の正力松太郎等がおり、やはり『戦犯』という概念に対する個人の名誉の回復は、すでになされていると言えるでしょう。

百歩譲って、A級戦犯として処刑された7人が戦争犯罪人だとしても、彼らはすでに極刑という最も厳しい罰を受け、死亡しております。
刑に服しても尚、「かつてA級戦犯だった!」ということで永劫非難される、ということは、それは重大な人権問題だと考えられますし、それ以上に、『刑』という概念が全く意味を成さないものに、もっと言えばそれを規定する『法』というものですら形骸化したものとなってしまう、という重大な問題を孕んでいる気がします。


国内外から「戦争責任」を転嫁された当時の指導者達の真の責任は、「世界情勢を的確に判断できず、国家戦略またはそれを遂行する方策を誤り、そのために敗戦という結果をもたらし、国家を破綻させた」ことに尽きると、私は考えます。
今現在の状況は、「戦争責任」というものの本当の意味を考えずに、ただ「A級戦犯」という言葉だけに踊らされているような気がしてなりません。

最早年中行事と化したこの不毛な「A級戦犯論議」でありますが、「戦争犯罪」とそれに関連する「A級戦犯」というものを正しく認識するためには、中韓両国の不当な内政干渉と切り離して考えるべきであり、また我々日本国民が国際社会で生きていくためには、しっかりとした結論を出しておかなければならないことだと、私は考えます。


誇りなき民に真の繁栄はありえません。
臭いものには蓋をするのではなく、自らの国が歩んできた道程を知り、善きも悪きも全て受け入れること、そしてその上で胸を張って歩いていくこと、これが国民としての誇りに繋がる、と私は考えます。

明日は終戦記念日(=敗戦記念日)です。
これをいい機会に、あらためてこのことについて考えてみてはいかがでしょうか。


同じカテゴリー(国政に関すること)の記事
解散直前の挨拶
解散直前の挨拶(2009-07-20 12:44)

衆院選へ向けて
衆院選へ向けて(2008-03-03 10:57)

国旗と国歌について
国旗と国歌について(2006-12-15 09:53)


Posted by オド 亨 at 17:40│Comments(3)国政に関すること
この記事へのトラックバック
今日はちょっと 重たいです^^;前に 松ちゃんのブログの中で いろいろ意見を言わせていただいたことがありましたが 今日は思ったことがありそれを記事にします私には嫌いなこと...
日の丸【兼小、兼中のPTA活動(´▽`)】at 2006年09月17日 16:43
この記事へのコメント
『近代以降の日本が関係した国内外の全ての戦争・事変において、
国家の為に戦役に付し、戦没した軍人・軍属等を
顕彰・崇敬等の目的で祭神として祀る』

というとき、まず考えるべきだと思うのですが。

上記引用中の「近代以降の日本」「国家」は、
現在の「日本国」をも指すと、思われますか?

わたくしは現在の「日本国」は、1945年以前、
かつてのいわゆる「大日本帝国」とは別の国家と考えます。

「日本国」は「大日本帝国」から多くを連続して継承してはいますが、
ある部分において、批判的に乗り越えてきたと信じたいです。

その、ある部分とは、軍国主義的傾向を有した部分であります。

靖国神社と、それをめぐる「物語」は、
「大日本帝国」の軍国主義的傾向に則った体制を支えた
大きな柱のひとつだと思います。

「戦争責任」を問うとき、最終的には
それは個人に帰して終わるものではなく
なによりシステム全体において問われるべきだと思います。

A級戦犯や天皇メモ、あるいは外圧に処してどうすべきか。
ということを問う以前に、我々「日本国」の国民ひとりひとりが
公人が靖国に参拝することの意味を見つめなおさなくてはいけません。

「日本国」が「大日本帝国」システムにおける負の側面を
責任をもって、乗り越えるためには、
なにより、靖国への「公人としての」参拝を許してはいけません。
わたくしはそう考えます。

最後に。
もちろん「私人としての」参拝には、自由が保障されるべきです。
Posted by 通りすがり at 2006年08月14日 18:38
コメントありがとうございます。

もちろん、現在の我が国は、戦前の大日本帝国と比較すると、体制その他の部分で大きく異なる国家であるとは思います。でも、『日本』という点で、もっとわかりやすく言えば国家を形成する民族が日本人であるという点で、共通のものがあると思います。

我が国は、江戸時代から明治にかけて大きく体制が変化し、天皇制を中心とした近代国家(大日本帝国)として、必死に欧米列強の植民地主義の中、生き残ってきました。1942年12月8日時点で、アジアにおいて独立国として存在していたのは、タイ王国と我が国だけでした。当時、富国強兵政策を採らなければ、大日本帝国も存在しえず、そして今の日本国もその他アジアの国々も、どうなっていたかは知りえません。
要は、大日本帝国という一つの国家を、軍国主義的側面のただ一方だけから判断してはならない、ということです。

確かに靖国にも軍国主義的傾向を有した部分があるとは思いますが、それはあくまで一部分であって、そういう負の側面だけで全てを語るのは、『A級戦犯』というものだけに囚われてそのほか全てを蔑ろにする、中韓両国の理論となんら変わらない、的を得ない論議になってしまいます。

私は、体制は違えど連綿と続く我が国の為に命を賭して戦った、私の祖父も含めた先人達に敬意を表するのはもちろんのこと、敗戦に至った負の側面をも包括して、清濁併せ呑んで全てを受け入れる、という姿勢が、最も大切なことだと思いますし、それが公人であろうが私人であろうが、決して非難されるものではないと思っています。

中韓2国のみの謂れ無き外圧に屈することこそ、『誇り無き日本人』の場当たり的な姿を世界に披露する事に繋がると思いますが、いかがでしょうか。
Posted by 小渡 亨 at 2006年08月15日 16:27
 昔から温厚かつ誠意と熱意で行動し、同僚や周囲の人々の信頼を得ていた小渡議員には、日本人としての魂を持った人々の代表として頑張ってほしいと思います。

 かつて中国からの留学生(外務省や人民解放軍)と話したことがありますが、彼らは日本に来る前に「外交は戦い無き戦争だ。あらゆる手段を使って、必ず勝利しなければならない。」ということを徹底して教育されてくるそうです。

 したがって、中国の今の日本に対する様々な外交的スタンスは、あくまで、戦い無き戦争の一環として、何が何でも日本を屈服させるというものの考え方で挑んでいるのです。

 彼らに他国との外交交渉で妥協はありえないのです。
謀をしてでも勝たなければならないのです。外交の担当として相手國に譲歩して、中国のというより中国共産党の面子をつぶすことは、自らの粛清を意味します。

 「中国共産党」として外交は「必ず勝利しなければならない」のです。

 日本として日本民族の誇りと信念をもって、正しいことを徹底的に主張していくことが、将来に禍根を残さない外交と言えます。

 一方で、留学生たちはこのように言っていました。
「今の中国の外交政策は、中国共産党としての考え方であり、大部分の中国人は、そんなことは、正直、考えていない。将来、中国が日本のように「まともな政府」にとって変わった時に適正な外交に変わるだろう。これはまともな中国人の考え方です。大部分の中国人は冷静です。心配しないでください。」


 同じように韓国の外交官、軍人たちも同じことを言っていました。
「今の日本に対する非難は、一部の政治家とマスコミだけです。大部分の国民は、そのように騒いでいません。」

 彼らがまさに中国、韓国の一般的な国民の感覚でしょう。
 将来、「あれは、時の政府の謀(はかりごと)でした」などと必ず言われるようになります。

 中国には、「謀を弄する者は、謀に死す」と言うことわざがあります。10年でも100年でも待てばいいのです。

 安易な妥協は、日本の国益にはなりません。
 頑張ってください。



 
Posted by task_force_japan at 2006年10月08日 18:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。